今年で就職して6年目になりますが、やりたい事が見つかったので、仕事を辞めようと考えています。
●失業保険をもらいながら、バイトをする事は禁止なのでしょうか?
●バイトをしている事を申請すると失業保険はもらえないのでしょうか?
教えて下さい( ´艸`)
●失業保険をもらいながら、バイトをする事は禁止なのでしょうか?
●バイトをしている事を申請すると失業保険はもらえないのでしょうか?
教えて下さい( ´艸`)
禁止されてないですよ!!週に20時間未満って決まってますが(週20時間以上働くと就職としてみなされるので)。
で、一日3時間までなら内職として扱われます。4時間以上になると就労日としてみなされ、失業手当が就労日数分もらえなくなります。週5・一日3時間が一番いいと思います。次の就職先が決まっているのでしたら再就職手当てとかもあるんで、詳しくはハローワークの職員さんに尋ねてみてください。基本手当て日額により減額されない内職日当額が変わってくるので、例えば日額7500円だったら、一日に5834円までなら減額にならないなど決まりがあるのでその辺、いくらまでなら減額されないかとか、聞いてみたほうがいいと思います。
失業保険をもらいつつバイトの収入もありぃの、早期就職で再就職手当てをもらう。
これが一番収入額の多い方法です。
で、一日3時間までなら内職として扱われます。4時間以上になると就労日としてみなされ、失業手当が就労日数分もらえなくなります。週5・一日3時間が一番いいと思います。次の就職先が決まっているのでしたら再就職手当てとかもあるんで、詳しくはハローワークの職員さんに尋ねてみてください。基本手当て日額により減額されない内職日当額が変わってくるので、例えば日額7500円だったら、一日に5834円までなら減額にならないなど決まりがあるのでその辺、いくらまでなら減額されないかとか、聞いてみたほうがいいと思います。
失業保険をもらいつつバイトの収入もありぃの、早期就職で再就職手当てをもらう。
これが一番収入額の多い方法です。
失業保険について、どれくらい貰えるか教えて下さい。
先日、会社で事業所を廃止すると言われました、失業です!
パートなので月に平均で85000円ぐらいです、
掛けた年数は会社は変わっていますが、トータルで7年です。
会社の都合で辞めたのだから、3カ月待たなくても良いのですよね?
金額が全然わかりません、
よろしくお願いします。
下手な文章ですいません。
先日、会社で事業所を廃止すると言われました、失業です!
パートなので月に平均で85000円ぐらいです、
掛けた年数は会社は変わっていますが、トータルで7年です。
会社の都合で辞めたのだから、3カ月待たなくても良いのですよね?
金額が全然わかりません、
よろしくお願いします。
下手な文章ですいません。
事業所廃止で解雇と言うことであれば「特定受給資格者」として認定はされるでしょう。
雇用保険(失業保険)は月額で支給されるのではなく、基本手当日額と言う日額で基本28日ごとの認定日に28日分の基本手当日額が支給されます。
85000円/月で計算すると、基本手当日額は2266円になります。
2266円×28日=63448円が認定日から5営業日以内に振込されます。
但し、認定日までに所定回数以上の求職活動をしないと受給は出来ませんのでご注意を。
何日間の給付があるかは、貴方の年齢によりかわります。
30歳未満だと120日、30歳以上45歳未満で180日、45歳以上60歳未満で240日の間、基本28日ごとに支給されます。
尚、最初に支給されるまで申請から約1ヶ月かかります、申請→待期(7日間)→説明会→初回認定日と言う流れで、初回のみ待期の翌日から認定日前日までの日数×基本手当日額の支給、2回目以降の認定日で基本28日分の支給になります。
雇用保険(失業保険)は月額で支給されるのではなく、基本手当日額と言う日額で基本28日ごとの認定日に28日分の基本手当日額が支給されます。
85000円/月で計算すると、基本手当日額は2266円になります。
2266円×28日=63448円が認定日から5営業日以内に振込されます。
但し、認定日までに所定回数以上の求職活動をしないと受給は出来ませんのでご注意を。
何日間の給付があるかは、貴方の年齢によりかわります。
30歳未満だと120日、30歳以上45歳未満で180日、45歳以上60歳未満で240日の間、基本28日ごとに支給されます。
尚、最初に支給されるまで申請から約1ヶ月かかります、申請→待期(7日間)→説明会→初回認定日と言う流れで、初回のみ待期の翌日から認定日前日までの日数×基本手当日額の支給、2回目以降の認定日で基本28日分の支給になります。
失業保険について
今年の6月で退社しています。
理由は契約期間満了です。
雇用保険の加入は15か月でした。
その後、7月~10月まで短期の派遣社員として、雇用保険には加入せず働きましたが、11月~今に至るまで無職です。
この場合、6月まで働いていた派遣会社の離職票をもらって、ハローワークに行けば失業保険はもらえるのでしょうか?
仕組みがよくわかっていないので、初歩的な質問をしてすみません。
今年の6月で退社しています。
理由は契約期間満了です。
雇用保険の加入は15か月でした。
その後、7月~10月まで短期の派遣社員として、雇用保険には加入せず働きましたが、11月~今に至るまで無職です。
この場合、6月まで働いていた派遣会社の離職票をもらって、ハローワークに行けば失業保険はもらえるのでしょうか?
仕組みがよくわかっていないので、初歩的な質問をしてすみません。
失業保険。いまは雇用保険といいます
雇用保険の基本手当ては貰えますよ、ただし
契約社員や派遣社員のように期間の定めのある場合の
離職理由がただ単に、期間満了では、特定受給資格者には
なれませんので、受給資格には離職前の2年間12ヶ月以上
の雇用保険加入期間が必要です
受給期間は前の会社を離職した翌日から1年間ですので、
今から受給手続きをしても所定給付日数分全部が受けらない
場合も出てきます
雇用保険の基本手当ては貰えますよ、ただし
契約社員や派遣社員のように期間の定めのある場合の
離職理由がただ単に、期間満了では、特定受給資格者には
なれませんので、受給資格には離職前の2年間12ヶ月以上
の雇用保険加入期間が必要です
受給期間は前の会社を離職した翌日から1年間ですので、
今から受給手続きをしても所定給付日数分全部が受けらない
場合も出てきます
関連する情報