この条件は失業保険もらえますか?
去年の6月から仕事を始め、失業保険に入りました。


半年後の今年1月に仕事を辞めて、先日離職票など失業保険に関する書類が届きました。


以前の記憶だと(10年以上前) 半年以上勤めた場合は自己都合であっても待機期間を経て失業保険が
もらえるという認識でした。


同封されたパンフレットを見ると2年以上勤務していないともらえないとの事が書いてありました。
(私は半年なので満たしていない・以前の会社(パート)は失業保険に入ってない)


もらえないって事ですよね???


なのに会社から失業保険をもらえるような書類が届いたので????でいます。


オツムの悪い私に教えて下さい。
※補足について
妊娠による退職であれば、特定受給辞職者に該当されますので、期間の延長を申請できます。
ハローワークで手続きをして見て下さい

(2)妊娠、出産、育児等により離職し、雇用保険法第20条第1項の受給期間延長措置を受けた者
(持参資料例)受給期間延長通知書など




あなたの場合は雇用保険に加入期間が8カ月(6,7,8,9,10,11,12,1月)です。

自己都合退職の場合、退職前の2年間のうち、11日以上勤務した月が12カ月ある事が必要になります。
いまの加入期間ですと受給資格がありません。

なので後、4カ月間雇用保険に加入をしたのちに辞めると、失業手当が受給できるところでした。

でも、退職後(1月から)1年以内に再就職されて、雇用保険に加入ができれば、いままでの加入期間8カ月分と
再就職で加入をされた期間を合算(足して)して12カ月になれば受給ができます。

あと4カ月以上頑張りましょう。
お願いします。
私は 自己退職しました
雇用保険は六年位かけていました。失業保険の計算の仕方は分かったのですが、
調べていたら再就職手当って言うのがあるのを知りました。
再就職手当とは 待機期間中でも 頂けるのでしょうか?また 大体いくら位貰えるのでしょうか?
教えて下さい
再就職手当とは再就職した時に支給されるものです。7日間の待期期間は失業状態であることを確認する期間です。従ってその期間は失業状態でなければなりません。ですからそのときに就職が決まっても支給されません。
それ以降で、給付制限が3ヶ月ある人では、最初の1ヶ月はHWの紹介により就職した人、後の2ヶ月は自分で探して来ても支給されます。
支給金額は給付日数の残が3分の2以上残っている人は残日数×手当日額×50%、3分の1以上残っている人は40%の額です。
どなたか教えて下さい。
①昨年8月末に4年勤めた会社を退職、失業保険受給の手続きをする
②ハローワークの紹介により9月26日に再就職
③再就職手当てをもらった

もし、今勤めている会社を半年たたずに辞める場合、失業保険受給の資格はありますか?
ありません。法改正で六ヶ月以上一年未満で受給資格90日が発生します。セコい事、考えないで真面目に働きましょう。そのような事を繰り返すと経歴が汚れ、あきらかにおかしい受給であれば調べられます。
雇用保険を給料から差し引かれてるという事は、退職した時離職表を会社から貰って、ハローワークに手続きに行ったら失業保険ってでますよね?
雇用保険と書いてるのだから、失業保険が出るとは日本語としておかしいです。
失業保険と言うのは日本の制度に有りません。
雇用保険の失業給付です。

退職しただけでは無職で失業ではありません。
ハローワークの決め事を守ったり行動したりする事で、認められたら失業です。
失業期間分の手当が給付されます。
約4ヶ月後からの支給なので生活が苦しくなるよ。
失業給付なんて期待しないようにした方が生活は楽です。
派遣で期間満了で辞め失業保険を貰ってます。あと3ヶ月は貰える予定の時に同じ派遣会社から仕事の案内がきました。
あなたならどうします?再就職手当も出ません。

すぐ働きますか?
勿論働きます。働いて得れる給与が失業手当を上回る事も当然ですが、無職ですと次ぎの仕事を探す時に不利になります。ブランクはできるだけ短いほうが良いです。
但し、かなり以前仕事をしていた時の派遣会社が前職の半分の最低賃金の仕事を紹介してきた事があります。職種も全然違います。そういうのだったら、断ると思います。そこまで困ってないので、足元見られてまで働きたくないです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN