失業保険の振り込み日と金額について教えてください。
自分なりに調べてみたのですが、よくわからないので教えてください。
12月末で派遣を満期終了しました。
継続希望をだしたのですが、紹介できる案件がないとの事で、派遣側は「満期終了」という形で離職票を発行してくれました。
離職票が届きました。
①1月24日に職安に手続きに行ったとして、振り込まれるまでの日数&流れと金額(何日分)が分かれば教えてください。
派遣の時の日給は残業せずにいれば10400円です。
賃金表Bという所に金額が書いてあり、過去6カ月(7月~12月分)の合計金額は144万6332円です。
雇用保険に加入していた月は9カ月です。
②あと、離職票の離職区部が「4D」です。
更新の申し出はしたのですが「労働者から契約の更新又は延長」の所が「を希望しない旨の申出があった」に○になっています。
これは下の「⑯離職者本人の判断」に「意義あり」とすれば、「会社都合」又は「特定離職者」にしてくれるのでしょうか??
急に不安になり、質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
自分なりに調べてみたのですが、よくわからないので教えてください。
12月末で派遣を満期終了しました。
継続希望をだしたのですが、紹介できる案件がないとの事で、派遣側は「満期終了」という形で離職票を発行してくれました。
離職票が届きました。
①1月24日に職安に手続きに行ったとして、振り込まれるまでの日数&流れと金額(何日分)が分かれば教えてください。
派遣の時の日給は残業せずにいれば10400円です。
賃金表Bという所に金額が書いてあり、過去6カ月(7月~12月分)の合計金額は144万6332円です。
雇用保険に加入していた月は9カ月です。
②あと、離職票の離職区部が「4D」です。
更新の申し出はしたのですが「労働者から契約の更新又は延長」の所が「を希望しない旨の申出があった」に○になっています。
これは下の「⑯離職者本人の判断」に「意義あり」とすれば、「会社都合」又は「特定離職者」にしてくれるのでしょうか??
急に不安になり、質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
4Dは正当な理由のない自己都合退職になりますが、質問者さんは「特定理由離職者」に該当するものとして回答します。
継続希望をしたのに4Dはおかしいので「異議あり」でHWに相談してみてください。確認のうえ変更も可能かと思います。
この場合は給付制限3ヶ月はありませんのでHW申請から1ヶ月くらいで受給可能です。
流れとしては、申請~7日間の待期期間~21日くらいで認定日~5営業日以内で振込みという形です。
総収入から賃金平均が8036円ですから基本手当日額は5282円になって、90日の支給とすれば総額475408円になります。(支給日数は年零が分からないために推測です)
なお、参考までにもし4Dが変更できなければ一般受給者になりますから12ヶ月期間が必要になるので受給はできません。
「補足」
証拠がなくてもハローワークはあなたの説明を聞いて、会社に確認の電話をいれます。(言った人の名前も話してください)
そして判断しますが、認められる場合が多いです。
ハローワークは失業者の味方になってくれる場合が多いですよ。
まあ、何はともあれ行って相談してみてください。
継続希望をしたのに4Dはおかしいので「異議あり」でHWに相談してみてください。確認のうえ変更も可能かと思います。
この場合は給付制限3ヶ月はありませんのでHW申請から1ヶ月くらいで受給可能です。
流れとしては、申請~7日間の待期期間~21日くらいで認定日~5営業日以内で振込みという形です。
総収入から賃金平均が8036円ですから基本手当日額は5282円になって、90日の支給とすれば総額475408円になります。(支給日数は年零が分からないために推測です)
なお、参考までにもし4Dが変更できなければ一般受給者になりますから12ヶ月期間が必要になるので受給はできません。
「補足」
証拠がなくてもハローワークはあなたの説明を聞いて、会社に確認の電話をいれます。(言った人の名前も話してください)
そして判断しますが、認められる場合が多いです。
ハローワークは失業者の味方になってくれる場合が多いですよ。
まあ、何はともあれ行って相談してみてください。
失業保険の認定日の日を忘れてしまっていました。
次の日に行ってみましたが、もうダメだといわれました。
ということは1月分丸まるもらえないということですよね?
次回にまとめてもらえたりはしませんよね?
たかが一日間違えて10万円の損失でしょうか?
次の日に行ってみましたが、もうダメだといわれました。
ということは1月分丸まるもらえないということですよね?
次回にまとめてもらえたりはしませんよね?
たかが一日間違えて10万円の損失でしょうか?
認定日の時間を間違えてもその日のうちにいけばセーフですが
翌日以降はダメみたいですね。
それなりの理由があって連絡すれば認定日を変更してもらえますが
忘れたのではたぶんもらえないと思います。
念のためハローワクに聞いてみたらどう?
翌日以降はダメみたいですね。
それなりの理由があって連絡すれば認定日を変更してもらえますが
忘れたのではたぶんもらえないと思います。
念のためハローワクに聞いてみたらどう?
失業保険の振込み日についての質問です。
一回目は認定日の二日後に振込みがありました。
今回二回目で(本日が二日後の為)もう振り込まれていると思い朝一に記帳しに銀行へ行ったらまだでした↓
給料等は朝一に振り込みされるので失業保険も朝一だと思っていましたが・・・
毎回振り込みまでの期間は違うのでしょうか?
土日は抜きの場合で経験者の方、経験談をお願い致しますm(..)m
一回目は認定日の二日後に振込みがありました。
今回二回目で(本日が二日後の為)もう振り込まれていると思い朝一に記帳しに銀行へ行ったらまだでした↓
給料等は朝一に振り込みされるので失業保険も朝一だと思っていましたが・・・
毎回振り込みまでの期間は違うのでしょうか?
土日は抜きの場合で経験者の方、経験談をお願い致しますm(..)m
初回認定の後の振込みに5日程度の時間がかかることがあっても、2回目以降は
2~3日後までには振込まれることが一般的なようです。
2回目の失業認定の際に何も言われていないようなら失業手当が振込まれること
は確実ですから、振込まれるのは時間の問題だと思います。金融機関にもよります
が、2日前の午前中にハローワークが振込み手続きをしていれば朝イチで入金さ
れていると思いますが、前日の手続きだと翌日の午後の入金になることもあるはず
です。
どこのハローワークでも日増しに求職者が増えているようで、事務処理量も増えて
少しだけ時間がかかっているのではないでしょうか?
2~3日後までには振込まれることが一般的なようです。
2回目の失業認定の際に何も言われていないようなら失業手当が振込まれること
は確実ですから、振込まれるのは時間の問題だと思います。金融機関にもよります
が、2日前の午前中にハローワークが振込み手続きをしていれば朝イチで入金さ
れていると思いますが、前日の手続きだと翌日の午後の入金になることもあるはず
です。
どこのハローワークでも日増しに求職者が増えているようで、事務処理量も増えて
少しだけ時間がかかっているのではないでしょうか?
社会保険(主人の扶養)→国民保険にする手続きが遅れました。大丈夫でしょうか。
また、再度扶養に入るタイミングを教えてください。
私は3月で退職し、4月から主人の扶養に入りました。本来なら受給制限があってから失業保険がもらえる予定でしたが、6月から職業訓練校に通ったため、6月から失業保険が給付されました。
なので扶養を外そうとしましたが、『学校に通っているだけでは失業保険をもらっている証明にはならない』とのことで、すぐ外すことができませんでした。随分経って金額が振込みされてから、その金額をコピーして主人の会社に提出したものの、2ヶ月以上経ってから社会保険の資格喪失しました。
私はずっと通院しているため、6月から8月に利用した分は、社会保険で支払っています。今、やっと国保になったので、病院に申し出るとさかのぼって変更してくれると思いますが、すぐに国保にできなかったために、余分に保険料を支払わなくてはならないことってありますか。
また、給付が終わったら扶養に入りたいのですが、失業保険は非課税なので1月~3月分の給料が103万を超えてなければ失業保険給付終了後に扶養に入れますよね?ただ、給付が終了というのは振込みが完了した時点なのでしょうか。それとも最後の認定日に行った日が終了となるのでしょうか。長々と書いて本当にすいません。
また、再度扶養に入るタイミングを教えてください。
私は3月で退職し、4月から主人の扶養に入りました。本来なら受給制限があってから失業保険がもらえる予定でしたが、6月から職業訓練校に通ったため、6月から失業保険が給付されました。
なので扶養を外そうとしましたが、『学校に通っているだけでは失業保険をもらっている証明にはならない』とのことで、すぐ外すことができませんでした。随分経って金額が振込みされてから、その金額をコピーして主人の会社に提出したものの、2ヶ月以上経ってから社会保険の資格喪失しました。
私はずっと通院しているため、6月から8月に利用した分は、社会保険で支払っています。今、やっと国保になったので、病院に申し出るとさかのぼって変更してくれると思いますが、すぐに国保にできなかったために、余分に保険料を支払わなくてはならないことってありますか。
また、給付が終わったら扶養に入りたいのですが、失業保険は非課税なので1月~3月分の給料が103万を超えてなければ失業保険給付終了後に扶養に入れますよね?ただ、給付が終了というのは振込みが完了した時点なのでしょうか。それとも最後の認定日に行った日が終了となるのでしょうか。長々と書いて本当にすいません。
社会保険→健康保険
国民保険→国民健康保険
「社会保険」という用語の間違いを除けばmukasikarasukinakotoさんの回答の通り。
〉失業保険は非課税なので1月~3月分の給料が103万を超えてなければ失業保険給付終了後に扶養に入れますよね?
税金でご主人があなたを“扶養”(控除対象配偶者)にできる条件と、あなたが健康保険の被扶養者になれる条件をごっちゃにしていませんか?
税金の“扶養”はご主人の税額計算に関係することであなた自身には全く関係ありません。
健康保険の“扶養”は、あなた自身の立場を示します。
この二つは全く関係ありません。
あなたは、(現時点では)健康保険では「被扶養者」ではありませんが、税金とは全く関係ないのです。
健康保険の被扶養者の資格は、給付対象の日の最終日の翌日に得られることになります。支給日も認定日も関係ありません。
国民保険→国民健康保険
「社会保険」という用語の間違いを除けばmukasikarasukinakotoさんの回答の通り。
〉失業保険は非課税なので1月~3月分の給料が103万を超えてなければ失業保険給付終了後に扶養に入れますよね?
税金でご主人があなたを“扶養”(控除対象配偶者)にできる条件と、あなたが健康保険の被扶養者になれる条件をごっちゃにしていませんか?
税金の“扶養”はご主人の税額計算に関係することであなた自身には全く関係ありません。
健康保険の“扶養”は、あなた自身の立場を示します。
この二つは全く関係ありません。
あなたは、(現時点では)健康保険では「被扶養者」ではありませんが、税金とは全く関係ないのです。
健康保険の被扶養者の資格は、給付対象の日の最終日の翌日に得られることになります。支給日も認定日も関係ありません。
関連する情報